2021/12/31 04:12
わたしがふだん着ている
『洗えるきもの』紬。

お客さまからお問い合わせいただき、色味のご確認のため、その日ちょうど着ていたきものを脱いですぐ撮影。
アイロンもろくにしてないので、すこしくたっとしているのはご愛嬌です😂
こちらは店頭で着用していると、玄人のお客様からも本当にたくさんほめていただけて、着物を着ない方からもほめていただけるデザイン。
やっぱりすなおに、すきなデザインです。

たべたラーメンに袖をのぞかせて写真をとりたくなるのも、袖のカラーがかわいいから🤭💕💕
1年間数え切れないほど着ましたが、飽きるどころがはじめて畳紙からだして感動したあの興奮から、着るたびにどんどん良いところを発見して好きになっていくような、噛めば噛むほど味がでる、おすすめデザインです。
外でみるのと、室内でみるのとでは
色味の見え方がかわります。

淡いピスタチオグリーンが、お外でのお写真だとわかりにくいかもしれません。

このニュアンスカラーがいい仕事をしてくれています。
もうすこし大人な印象にもっていきたい場合はピスタチオグリーンの部分をベージュやグレージュにしたりすることもおすすめです✨

すこし暗いところだとこのようにくっきりと、淡い部分にもマーブル柄がしっかりうきでているのがわかります。
※お色の変更をご希望の場合は試し染めが必要になりますので『パーソナルオーダー』にてご相談くださいませ。
【ちりめんと紬の色の違い】

ちりめん特有の凸凹の具合で色の見え方がすこしかわります!!
重ねている、画面の下に来ているものが「ちりめん」
ちょっと色が鮮やかにくっきりみえます。

左:ちりめん


紬だとピンク色っぽくみえるポイントカラーが赤くみえますよね☺️
若干のちがいですが、この点も含めて素材えらびにお役立てくださいね。
※試し染めはセオアルファで行う場合が多いです。
ご了承ください。
【ちなみになるはなし】
同じ柄の半衿がございます。
半衿にすると一気に個性がでる不思議な色。
片身替り風のデザインがおしゃれです♪
いかがでしたか?
さわりごこちだけでなく、同じ「洗えるきもの」でも色味のちがいがございます。
撮影したり、着ているわたしの個人的な意見ですが、紬は節がある平織りですので、光を反射するような気がします。
参考になるかわかりませんが、ぜひお役立ていただければ幸いです😌🌸

これは完全プライベートですが、
室内でiPhoneでとってもらうとこんな感じに🤭💗
ちょっとおしゃれなカフェスペースもお着物でいるとシャッターチャンスに💐✨
-------------------------------------------------------------
【12/29~12/31 まで】
Pay IDリニューアルキャンペーン第2弾。
お得な15%OFFクーポンをGET♪
「Pay IDアプリ」からの商品購入画面で、
クーポンコード≪payid15off≫を入力して下さい。
新作含め全商品でご利用いただけます!!
--------------------------------------------------------
ーーーーーーーーーーーーーーー
kimono mariage
キモノマリアージュ
1月
10日(祝月)13時~17時半
11日(火) 10時~17時半
12日(水) 10時~17時半
〔開催場所〕
東京都中央区日本橋堀留町2-3-8 株式会社 田源 田源第一ビル2階
https://www.tagen-group.com
人形町駅、小伝馬町駅より徒歩4分 馬喰横山駅より徒歩5分
ーーーーーーーーーーーーーーーー